一体型ワイングラスの工程
2012.08.11
カップ部分とステムと台とを一つのガラスで作ってしまうワイングラス。
ガラスをどこでカップと台とを分けるか、このバランスが狂うと出来栄えがかっこ悪くなります。また、分けた部分は最終形を意識して、細くなるまで括った方がうまくできました。
底面を押し上げてステムと台を作り込みます。この時、底面が歪まないようにアシスタントにコテで宛がってもらうと歪みにくい
トレーリングした後に膨らませることでトレーリングが後で取れにくくなります
ポンテは底面を押し上げているため、普通のポンテではなく二股ポンテを使いました
口広げ
把手
反対側の把手
2012.08.11 23:14 |
ブログ
Prev entry :
第26回 日本ガラス工芸学会研究会詳細
Next entry :
アンティークラムネ瓶
コメントを残す
コメントをキャンセル
名前
メールアドレス
Contents
作品紹介 / works
本の紹介 / books
写真集 / photos
ブログ / blog
プロフィール / profile
Recent blog
2020.10.30
古墳巡りツアー in 淡輪 vol.4
2020.10.28
古墳巡りツアー in 淡輪 vol.3
2020.10.27
古墳巡りツアー in 淡輪 vol.2
2020.10.27
古墳巡りツアー in 淡輪 vol.1
2020.05.12
『ビーズでたどるホモ・サピエンス史』
Category
お知らせ
(23)
ブログ
(252)
Glass Beads
(2)
Small Beaker on foot
(3)
ガラス記事
(2)
ファイアンス
(1)
博物館へ行こう
(38)
研究会
(31)
翻訳に挑む
(12)
製作実験movie
(5)
旅行
(62)
ガラス工房
(9)
movie
(4)
ガーナ
(1)
スウェーデン
(3)
トルコ
(15)
レバノン
(14)
串本
(5)
北海道
(7)
和泉
(1)
淡輪
(4)
滋賀県
(1)
箱根
(2)