Blog:羅馬は一日にして成らず -2nd edition-

エジプト、カイロのガラス職人(Glass blower in Cairo, Egypt)2011.11.28

エジプトの職人も、シリアと同様、アシスタントもベンチも使わない「個別制作式」を採る職人さんたち。
マーバーをかけながら吹いて、腿上で竿を転がしながら軽く成形し、伸ばしては吹いて・・・を繰り返します。
座りながらの作業なので吹き竿も短い。

ヨーク(ガラスを加熱する時に竿を支える道具)は板状になっていて、底を平らにできる。
ポンテをとる前に、ガラスをいったん巻き取り口前に落とす。ここは灰のようなものが敷かれていて、
ガラスを落とした時に急激にガラスが冷めて割れるのを防ぐ工夫だと思われます。

この後、ポンテをとって、口は軟らかくした後、台に押しつけられ、 口縁が内側に折られます。
口にジャックがつっこまれて内側に折れた部分が壁にしっかりと押しつけられるので、口縁は二重の厚みに
なり丈夫になります。

全体を加熱した後、腿上ベンチで一気に口が広げられ、お皿の出来上がり。

アシスタントもベンチも使わない工房がここでも存在し、この制作環境がシリア特有のものではないことが分かりました。
そしてポンテの取り方も、私たちが普通するのは(彼らにとっては普通じゃないんでしょうけど)ポンテをつけてから吹き竿を
ガラスから切り離しますが、アシスタントがいないので、彼らはまずガラスを切り離してから、ポンテをつけるのです。こうした
個別制作式の職人の観察により、古代の考えうるあらゆる制作方法をぐっと絞ることができるようになりました。

Glass blowers in Egypt and Syria make glasses without using assistants and bench.
They blow the glass on the small marver, rolling the glass, and they form the glass, rotating
their blow-pipe back and forth on their thigh. And then they modify the size by swinging their pipe.

A YOKE is made with steel sheet which is generally used for supporting their pipes while the glass is reheated, but
also used for flattening the base of glass.
The glass was taken off from the pipe and put on the space in front of the furnace.
Something like ash is set on the space for preventing the glass from breaking.

After the glass is transferred to a ponte rod, the rim was pushed on the marver and folded inside with tool-jacks.
The glass is wholly reheated, the lip was opened with jacks on their thigh until  the glass is formed to dish.

This workshop also don’t  use assistants and bench such as Syrian workshop.
From my point of view, although the glass is taken off from a blow-pipe after a ponte rod is applied to the bottom of glass,
the glass is taken off before a ponte rod is applied in this workshop.

The study of traditional glass workshop gives us many valuable information, and we can focus on the possibilities from
every ways that seem to be used in ancient  times.

2011.11.28 00:00 | movie, ガラス工房, 旅行

コメントを残す